fc2ブログ

Windflowers

美術・猫・本など興味ある事柄や日々の徒然を綴るブログです。

2007年11月の記事

オトナ買い! (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ オトナ買い!
「あなたはこれまでにオトナ買いをしたことはありますか?あれば何を買ったか教えてください。」
大人買いは今までに色々としています
●漫画の単行本
たいてい古本で買ったので金額はそれほど大きくはないのですが、
全10巻を一気に買うなどということを以前よくやりました。
 
●プルースト「失われた時を求めて」全10巻(文庫)
学生時代に箱入り10巻セットを買いました。
しかし1巻を読んだ後、ほとんど読んでいません。
 
●ヨーロッパ・中近東のポップスCD
地方在住のためこういったジャンルのCDを扱っている店が近くにありません。
従って都会に出かけたときに一気に買ってしまいます。
 
●美術関係の専門書
同じくこれも地方の書店では入手困難なので
都会へ行ったときに何冊も購入してしまいます。
 
●ビーズアクセサリー作りのパーツ
地元の手芸店では買えないような珍しい色やデザインのビーズを見つけると
まとめて買ってしまうことがあります。

スポンサーサイト



世紀末鑑定

昨日の夜、突然思いついて以前から構想していた
世紀末鑑定を作ってしまいました。

世紀末愛好度(別名:世紀末オタク度)を見ることのできる内容になったのでは?と思います。
ややマニアックな問題もありますが、
興味をもたれた方は一度お試しください。

鑑定の後には以下のような認定証を進呈いたします。


ちなみに鑑定結果とともにラッキーアイテムが出てくるようにしています。
私はオフィーリアでした。

大好きお鍋 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 大好きお鍋
「そろそろ鍋物の季節ですね。あなたはお鍋をするなら何鍋を食べたいですか?」
もちろん「ねこ鍋」です!!! というのは冗談ですが、
土鍋に入っている猫ちゃんたち本当に可愛いです。
特に三毛猫の「まんず」ちゃん
今時あんな綺麗な色の三毛猫は珍しいと思います。
現在Yahoo!の週刊特集で「ねこ鍋」を取り上げていますが、
そのページを見ているとき私は表情が緩んでしまって
傍から見るとどう見ても不審人物と化しているのではと思います。

土日とか雑記したかも(BlogPet)

きのう、土日とか雑記したかも。

*このエントリは、ブログペットの「さつき」が書きました。

名言・格言 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 名言・格言
「あなたが好きな名言や格言を教えてください。」
「成せばなる 成さねばならぬ 何事も
このあと続くのは「ナセルはアラブの大統領」ではなく
成らぬは人の 成さぬなりけり」
「下手の横好き」
 
「世の中に 寝るほど楽は 無きものを
浮世の○○は 起きて働く」
(○○にはある動物の名前が入ります)
これはうちの母の好きな格言です。

風邪が治らない…

今月初めにひいた風邪が未だに治りません。
最初はのどの痛みから始まり、一週間ほど全く声が出ない状態が続きました。
その後声は出るようになったのですが、
今度は咳がひどく出るようになって、まだ咳が頻繁に出ています。

本来はこの土日に東京へフェルメールを見に行く予定だったのですが、
仕事が忙しくどうしても休みが取れないため
結局今回私は行かれなくなりました。
最も現在の体調では旅行は無理だったかもしれないので
仕事しながら自宅で休養しています。

ここ数日は遅番が続いているため
あまりネット逍遥もできない状態が続いています。
もう少ししたらブログ記事ももっと色々とUPしたいと思います。

我が家のみそ汁 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 我が家のみそ汁
「あなたの家のみそ汁の具を教えて下さい」
わが家のみそ汁は基本的に具沢山なのですが、
内容はそのときによって様々に変わります。
今晩はえのきだけ、豆腐、長ネギでした。
 

お部屋のインテリア

私は様々な本を買っては来るのですが、
結構「お部屋のインテリア」と化してしまうことがあります。
特に都会に出かけて大型書店に行ったときには
地元の書店では入手できないような本を買うことができるため
一目ぼれして購入するのですが、
一度買ってしまうと「いつでも読める」という気持ちからか
そのまま読まずに入ることが多いのです。

現在「インテリア」となっている本は

鏡の歴史 マーク・ペンダーグラスト 樋口幸子 訳
表紙のベラスケス「鏡を見るヴィーナス」に惹きつけられました。
地元の書店にこのような本が出ていることは珍しいので即決で買いました。
しかし結構難しい内容に、ほとんど手をつけていません。
いずれ読もうと思っているのですが…

ウィリアム・ブグロー発見の旅 米永輝彦
美しいカラー図版の豊富な本です。
文章は比較的平易で読みやすいのですが、
自分の手元にあっていつでも読めるということから後回しになっています。

ギュスターヴ・モロー【自作を語る画文集】夢を集める人 ギュスターヴ・モロー 藤田尊潮 訳
この本の存在を知って「是非読みたい」と思い
春に京都へ行ったときに書店で探して購入しました。
一通りは読んだのですが、やはりじっくり読み込むところにまで至っていません。

ヨーロッパ文学 花の詩史―詩にうたわれた花の意味 山中哲夫
広島の古書店で見つけた本です。
表紙はブーシェ『春』という愛らしい作品が用いられています。
文学や美術に登場する「花」について興味深い論考が展開されていますが、(世紀末の花もあり)
これまたほとんど読んでいません。

J.W.ウォーターハウス ピーター・トリッピ 曽根原美保 訳
極めつけはウォーターハウスの画集です。
わざわざ地元の書店に注文して購入したものであるにもかかわらず
絵は存分に眺めたのですが、
文章を読むのはは第一章で止まっています。

他にも色々とあります。

新しい本を買う前に
いい加減これらの本を読破したいと考えておりますが
気まぐれな人間なのでどうなるか分からないのが困ったところです。

珍しい名前 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 珍しい名前
「あなたが今まで出会った人で、珍しいと思った名前はありますか?(フルネームは書かないで下さい)」
私が直接出会った人ではないのですが、
母の知人に「宝(たから)」という人がいました。

寒くなりました。

今日は全国的にこの秋一番の冷え込みとなったようですね。
今日は必要なものを買いに出かけたほかは
ずっと家にいました(ビーズ三昧です)
しかしわが家は古い日本建築なので
暖房をかけていても隙間風がピューピュー入ってきます。
ようやく声も普通に出るようになったのですが、
また風邪がぶり返さないよう注意しなくてはなりません。
明日からまた仕事ですが、
三日間休むと特にこの寒さなので仕事に行くのが面倒になってきます。

最近はビーズ漬けの生活のせいか
ブログの更新のほうが滞り気味になっています。
ネットのほうに重点を置きたくなるまでは
当分身辺雑記中心になるかもしれません。