fc2ブログ

Windflowers

美術・猫・本など興味ある事柄や日々の徒然を綴るブログです。

2007年11月の記事

食べ物のカルチャーショック (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 食べ物のカルチャーショック
「国内外問わず、あなたが今までにカルチャーショックを受けた、食べ物に関する話を聞かせて下さい」
カルチャーショックとは少し違うかもしれませんが、
私がこれまで食べた中で忘れられないのが
小学校4年生のときの給食に出たフルーツカレーです。
文字通りカレーの具がパイナップルや缶詰のみかんなのです。
みんな「不味い」といって残していました。
担任の先生もこの日ばかりは「残してもいい」と言って、
実際先生も残していました。
それ以降給食にフルーツカレーが出ることはありませんでした。
 
もう一つは私は実際に食べたことはないのですが
人参の葉を食材にするということと
雑煮に餡餅を入れるということには驚きました。

スポンサーサイト



死者の日


ブーグロー 死者の日


11月2日はカトリックでは「死者の日」となっています。
カトリックでは罪の清めの必要な魂は煉獄へ行き、
魂の清めを受けてから天国へ行くとされていますが、
生きている人間の祈りによって
魂の清めの期間が短くなると考えられていました。
全ての死者のために祈りを捧げる日が「死者の日」であり、
日本で言えばさしずめ盂蘭盆や彼岸にあたります。

上の作品は死者の日の墓参りを描いたものです。
フランスでは死者の日には墓に飾りを施します。
この作品の人物の沈痛な面持ちからは
死者を悼み魂の安寧を心から祈る気持ちがよく現れています。