fc2ブログ

Windflowers

美術・猫・本など興味ある事柄や日々の徒然を綴るブログです。

2007年12月の記事

開催しないです(BlogPet)

きのうさつきが、開催しないです。

*このエントリは、ブログペットの「さつき」が書きました。
スポンサーサイト



良いお年を



この一年当ブログ「Windflowers」をご訪問頂き、誠にありがとうございます。

2007年はブログを移転し、心機一転更新を目指しましたが、
時にはどうしても内容のある記事をUP出来ないこともありました。
来る2008年にはもっと充実した記事をUP出来ればと思っております。

本年もあと一日を残すのみとなりましたが、
どうぞ皆様良いお年をお迎えくださいませ。

なお、管理人は30・31日は多忙のため、コメントをいただきましてもすぐにご返事が出来かねますことをあらかじめお詫び申し上げます。

2007年はこんな年 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 2007年はこんな年
「今年2007年はあなたにとってどんな一年でしたか?」
東京で開催されたフェルメール展へは行けませんでしたが、
ペルジーノ展(福山)ヴェネツィア絵画展(大分)など
大々的に宣伝されているものではないけれど
質のいい展覧会へ行くことが出来ました。
 
そして前々から行ってみたかった湯布院やうみたまごへ行くことが出来たのも良かったです。
 
HP運営の点では今年はブログの再録が中心となり、
あまり新しいコンテンツを作成できなかったのが残念です。
 
それ以外の日常生活はさして大きな変化はありませんでした。

体力の衰え

今日は朝から仕事だったのですが、昼に早退してしまいまいました。
頭痛・胃痛・顔面と手足の痺れが一挙に襲ってきたのです。

帰宅して胃薬を飲んで4~5時間眠ったら胃痛・痺れは取れました。
頭痛は少し残っていましたが(寝すぎ)今は頭痛も治まっています。

20代の頃は深夜1時~2時に寝て、
朝6時に起きて出勤するということを平気でやっていたのですが、
今は夜遅く寝ると、その分疲れが出てしまうようです。
そのことが分かっていながら、
早く寝るとその分翌朝が早く来てしまうようで早寝が出来ないのです。

私の場合、精神年齢は成長していないようですが、
明らかに生物としては年を重ねていることをこんなとき痛感します。

思い出の絵本 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 思い出の絵本
「こどもの頃に読んでおぼえている絵本はありますか?あれば教えてください。」
題名は覚えていないのですが、
ローカル線の五つの駅の駅長が、それぞれ自分の駅に花を植えて
「花の駅」として多くの観光客がやってくるようになるというお話がありました。
地味な話ですが、大好きでよく読んでいました。
 
そしてこちらも題名は忘れたのですが、
北欧のお話でわがままな女の子がトロール(精霊)の大男から贈り物として苔桃の実る土地をもらい、いい子になると言うお話も好きでした。

WordとExcel

昨日本当に久しぶりにExcelを使って表を作りました。

2004年に前の職場を退職した後、
職業訓練で2ヶ月WordとExcelの練習をしました。
その後もしばらくは折に触れて自宅で練習をしていたのですが、
現在はWordもExcelも関係ないところへ就職し、
HP作りなどを始めてしまったため、
WordやExcelを開くことがほとんどなくなってしまいました。

久しぶりにやってみると、ずいぶん忘れてしまっている操作もあります。
時々は画面を開いて使ってみるべきだと思いました。

今年最後の休日

今日は今年最後の休日でした。

掃除をしようと思ったのですが、他の用事が色々とあって
結局少し片づけをしただけになってしまいました。

昨夜は真夜中に年賀状を書き上げ
(といっても父に印刷してもらったものに一言書き添え、宛名を書いただけですが)
あとは掃除だけだったのですが、
掃除は午後から出勤の日の午前中にしたいと思います。
(わが家はいわゆる大掃除はしないで小掃除をチョコチョコとしています)

今晩はものまねを見ながらたまっている細々とした用事をしようと思っています。

それで千露と流行された(BlogPet)

きょうさつきは、一睡しなかった。
それで千露は成功しないです。
それで千露と流行された。

*このエントリは、ブログペットの「さつき」が書きました。

一日早いのですが



Merry Christmas

My Sweet Roseにて開催しているクリスマス企画及び
クリスマスと縁の深いページでお楽しみください。

Holy Night
キリストの降誕をテーマにした作品を
讃美歌のメロディとともにご紹介しております。

奏楽の天使
イタリアルネサンス、フランドル絵画の奏楽天使たちの姿をご覧ください。

M
聖母マリアの様々な姿、マグダラのマリアを描いた作品をご紹介しております。

2007心に残る絵画

2007年もあと十日足らずとなりました。
今年見た絵画作品の中で思い出に残るものを取り上げます。



ボッティチェリ 美しきシモネッタ
4月に京都文化博物館で開催された「丸紅コレクション 絵画と衣裳 美の名品展」で見ました。
写真で見るよりも実際の作品は色彩に深みと光沢があり
実に美しいものでした。



ウィリアム・ドグーヴ・ド・ヌンク 孔雀
5月に大阪 国立国際美術館で開催された「ベルギー王立美術館展」で見ました。
青緑で支配された画面の神秘的な美しさに心惹かれます。



ペルジーノ 少年の肖像
7月にふくやま美術館で開催された「甘美なる聖母の画家 ペルジーノ展」で見た作品です。
鑑賞者を見つめる少年の眼差しが印象的な作品です。



ティツィアーノ サロメ
8月に大分市美術館で開催された「ヴェネツィア絵画のきらめき」で見た作品です。
聖女とも妖婦ともとらえられるような謎めいた表情が魅力的です。