fc2ブログ

Windflowers

美術・猫・本など興味ある事柄や日々の徒然を綴るブログです。

2008年01月の記事

メデューサ Famme Fatale vol.1


フレデリック・サンズ メデューサ


それはあまりにも魅力ある恐怖
そして限りなく変化する鏡
そこにあらゆる美と恐怖を映し出す
あの濡れた岩で空に穴が開くほど見つめている
髪の毛が蛇でできた女の顔

シェリー


ギリシア神話に登場するゴルゴン三姉妹の怪物の一人がメデューサです。
メデューサとは「女王」を意味する名前で、
元来は古い大地母神であったものが
ギリシア神話に組み込まれたものと考えられています。
大きく見開いた目や口、生きた蛇の髪の毛といった彼女の異形の姿を見たものは
恐ろしさのあまり石になってしまうのです。
そんな恐ろしいメデューサですが、
ギリシアでは魔よけとして建物の破風や楯にその顔を掘り込み、
またお守りや祭祀の際の仮面に用いました。
あまりの恐ろしさに悪鬼すらも退散すると考えられたようです。

19世紀英国の画家の描くメデューサは
カラヴァッジョやルーベンスといった
バロック期の画家の描くメデューサと比べると
ずいぶん美しく描かれていますが、
正面を見据える目と生き物のようにうねる髪からは静かな戦慄を感じます。


ロセッティ Aspecta Medusa


もとはメデューサは美しい乙女で、特にその髪の毛の美しさは抜きん出ていました。
海の神ポセイドンはメデューサと恋に落ちますが、
あるときアテナ女神の神殿で激しく愛を交わしてしまいます。
純潔なアテナ女神は自分の聖域を汚されたことを激しく怒り、
メデューサを恐ろしい怪物の姿に変え、
美しい髪を生きた蛇の姿にしてしまったのです。

この後英雄ペルセウスがアテナ女神の助力を受け、
メデューサの首を刎ねてしまいますが、
この時流れた血から生じたのが
ポセイドンとの間にもうけた子である天馬ペガサスです。


バーン=ジョーンズ 不吉な首


メデューサの首は死後も魔力を失うことなく、見るものを石に変えてしまいました。
帰途ペルセウスはエチオピアの王女アンドロメダを救い、
彼女を妻としてギリシアへ伴います。
バーン=ジョーンズは妻にメデューサの首を水鏡に映して見せる様子を描いています。
ここに描かれたメデューサは非常に優美で
恐ろしい魔物というよりも、ファム・ファタルの末路といった雰囲気を感じます。

続きを読む

スポンサーサイト



露(BlogPet)

きょうは千露の韓国を反対する?

*このエントリは、ブログペットの「さつき」が書きました。

My携帯 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ My携帯
「携帯電話を持っていますか?いつから持ち始め、今まで何台、どんな機種を使っていましたか?」
私が初めて携帯電話を持ったのは2005年3月です。
それまで必要を感じていなかったのですが、
新しい職場に入ってから連絡手段として必要かなと思うようになったのです。
(従業員が自由に使える公衆電話のない職場なので)
 
いまだ最初に買った携帯(DoCoMo900i)を使っています。
携帯から電話をかけるのは外出先から自宅にかけるのがほとんどです。
そして携帯に電話がかかってくるのは月に1~2回くらいです。
メールもたまにしか使いませんが、こちらは友人との大事な連絡手段になっています。

今夜は冷え込みます

今日は職場の新年会があって夕方から出かけました。
昼間少しでもHPの更新、またはブログ記事の作成をしようと思っていたのですが、
結局テレビを見たり、読書をしたりで夕方まで過ごしてしまいました。

コンテンツ作成というものは、勢いに任せて一気にやってしまうのが
自分には合っているようです。

今日は朝から特に冷え込み、
天気は良かったのですが、終日気温は上がりませんでした。
おそらくこの冷え込みは全国的なものと思います。
どうぞ皆様お気をつけくださいませ。

給食記念日 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 給食記念日
「給食以来食べて無いなぁ…、懐かしいなぁ…、もう一度食べたいなぁ…と思うメニューはありますか?」
みんなの回答を見ると色々思い出して面白いかも!
給食メニューで懐かしく思い出すのは
「レバーのほうれん草和え」と「鯨肉のノルウェー煮」です。
 
わが家の食卓にはレバーも鯨肉ものぼることが一切ないので、
給食ならではのメニューと思っています。
一度だけ母が「レバーのほうれん草和え」を作ったのですが、
単なる「レバー入りほうれん草のおひたし」になってしまい、
全く美味しくなかったことを記憶しています。
 
ちなみに二度と食べたくないのが「フルーツカレー」です。
缶詰のみかんやパインが具になったカレーは
記憶に残る不味さでした。
この日ばかりは先生も「残してよい」と言っていました。
(先生も残していました)
その後フルーツカレーが給食に出ることはありませんでした。

金さん近影



久々に撮影した金さんの写真です。
以前と比べるとずいぶんコロコロした猫になったと思います。

今日帰宅すると部屋に置いてあった私のひざ掛け毛布の上で
金さんがくつろいでいました。
その姿が可愛かったので写真を撮ったのですが、
実は金さんに私の部屋でくつろがれるのは困るのです。

なぜなら金さんが居座ると、さっちゃんの居場所がなくなってしまうのです。
現在さっちゃんは父の部屋か(たまに)私の部屋で過ごしており、
金さんが主に暮らす1階にはほとんど降りません。
それでも金さんは2階にやってくるので、
そのたびさっちゃんは落ち着かないようです。

写真を撮った後、金さんを連れて1階へ降りました。
こたつの中に入れてやったのですが、
すぐに飛び出して家中駆け回り始めたようです。

金さんは姿かたちは可愛いのですが、
暴れん坊で悪さばかりしています。
しかっても「そんなの関係ねぇ!」とばかりに暴れまわる困った猫です。

カレーとご飯と私 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ カレーとご飯と私
「カレーライスは、カレーのルーをご飯にかけて食べる?ご飯と混ぜて食べる?ご飯と別々に食べる?それとも他の食べかた?カレーライスの食べ方や味や具に、好きなものやこだわりはありますか?」
特にこだわりはありませんが、
一日目はご飯にかけて食べ、二日目以降はおかずの一品としてご飯と別々に食べます。
具は普通にジャガイモ・玉葱・人参+肉(牛・豚・トリいずれも有)がいいです。

一つ(BlogPet)

さつきは一つ展覧会がほしいな。
一つ展覧会ってどこにあるかな

*このエントリは、ブログペットの「さつき」が書きました。

大寒

一年のうちで最も寒いとされる「大寒」で、
全国的に寒い一日になったようですね。
愛媛県内でも多くの地域で雪になりました。

私の住む地域は、毎年1~2回は積雪があるのですが、
昨日今日はずっと雨で雪にはなりませんでした。
そのためか思ったほど寒くはないというのが実感です。
しかしおそらく山間部では雪になっていると思います。
この周辺は山を一つ越すと気温がかなり下がるのです。

雪が降ると子供は喜びますが、
大人は交通マヒ等で困るというのが現状です。

猫好きの本棚

現在私の本棚は1階の寝室と2階の部屋の2カ所にあります。
2階には主に美術関係(特に世紀末芸術もの)を置いていて、
1階にはそれ以外のものが多く置いてあります。

1階の本棚を見ていると
『ネコはなぜ生きる』
『わたし、猫語がわかるのよ』
『今日も猫日和 ―猫のいる歳時記』
『猫辞苑 ―現代「猫語」の基礎知識』
『猫だましい』
など、題名に「猫」と付く本がたくさんあるのです。
(これはほんの一部です)

他にも
『綿の国星』
『みかん・絵日記』
『ねこめーわく』
『ゆず』
『ふくふくふにゃ~ん』
『チーズスイートホーム』
など猫ものの漫画もいっぱいあります。

誰もがこの本棚を見たら「この部屋の主はよっぽど猫が好きな人なんだろうな」と思うことでしょう。

しかし猫ものだけではありません
パンダものやシロクマものも私の本棚にはあります。