
時刻表 1984年2月 国鉄四国総局 とあります。
実に25年前の時刻表です。

裏表紙にはテレホンカードの広告が掲載されています。
広告主は電電公社です。
当時はカード式公衆電話が出来たばかりだったので、
「コインのかわりにカードを差し込むだけで、今までと同じように公衆電話が使えます。」という説明が出ています。
「国鉄」「電電公社」ともに10代・20代の方にはなじみの薄い言葉だと思います。
私の場合「国鉄」が「JR」に、「電電公社」が「NTT」に変わっても
しばらくはアルファベット略号になじめず「国鉄」「電電公社」と言ってました。
さすがに平成になってからは「JR」「NTT」という言葉を普通に使えるようになりましたが。
わが家は古い家なので押入れや物置の奥にはまだまだ昭和の遺産が眠っていそうです。
最新コメント