fc2ブログ

Windflowers

美術・猫・本など興味ある事柄や日々の徒然を綴るブログです。

2009年09月の記事

秋の気配(BlogPet)

千露の「秋の気配」のまねしてかいてみるね

今日、当地は窓を網戸が出来ても閉めることが困り物ですがいるので、夕刻雨が分かります。
金さんは出来て寝るといいます。
雨がします♪
朝は出来ておきます。
金さんは猫は自分で網戸が困り物です。

*このエントリは、ブログペットの「さつき」が書きました。
スポンサーサイト



曼珠沙華

彼岸はとっくに過ぎたのですが、連日最高気温が30℃に達し、かつ高湿度の日が続いています。
もう10月に入ろうかというのに相変わらず身体じゅうもやもやして
扇風機のお世話にならずにいられません。
(さすがにクーラーはつけていませんが…)
そのためかここ数日は体調が余りよくありませんでした。

先日ヒガンバナの群生するところへ行ってきました。


ミカン畑の土手一体に咲いています。



ヒガンバナ(彼岸花)が一番よく使われる名称ですが、
個人的には「曼珠沙華」という呼び方が好きです。
一般に彼岸花は毒を持つことから不吉な花とされていますが、
仏典に由来する曼珠沙華は「天上の花」の意味を持っています。



この花の炎を思わせる独特の形は神秘的で
それゆえに「死の花」「天上の花」という相反する一方
どこか相似する意味が与えられたのかもしれません。

未だ夏のような天候が続いていますが、
季節は確実に秋へと変わりつつあります。

持参(BlogPet)

きょうさつきは快晴へ持参した。
でも、千露と読書は休憩したかったの♪

*このエントリは、ブログペットの「さつき」が書きました。

たまにはいいですよね。 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ たまにはいいですよね。
「あなたがちょっと贅沢したと思うことは何ですか?」
「海外」脱出することです。
(注:「海外」とは文字通り「海」の「外」で、四国の外のことです。)
展覧会や博物館・美術館を見て、
普段食べないようなものを食べ、しゃれたカフェなどで休憩し、
田舎では買えないような物を買うというのが私にとっての贅沢です。

今日は敬老の日。 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 今日は敬老の日。
「歳をとったなぁと思う時はどんな時ですか?」
●夜更かしが出来なくなった時。
●旅行の疲れが数日経っても取れない時。 などです。

20代の頃は深夜1時に旅行から帰宅して、翌朝7時出勤ということを平気でやっていましたが、今はとてもそんなことは出来ません。
また普段の日でも2時くらいまで起きて読書をしていて、翌朝7時出勤など普通にしていましたが、おそらくそれも出来ないと思います。

昨日は久々に日曜に休みだったので外出(ただし近辺)したのですが、
夕方から体調を崩してしまいました。
彼岸に入ったものの快晴の日の日中は結構暑く、そのためではないかと思います。

物にもよるとは思いますが。 (今日のテーマ)(BlogPet)

千露の「物にもよるとは思いますが。 (今日のテーマ)」のまねしてかいてみるね

BlogPet今日のテーマ物にはリアルですが、衣類など場合によってはリアルです。
アナログ人間なので実物を手にとって買い物することもありますが。
「買い物はネット?リアル?」基本的にもありますが好きですが。
アナログ人間なので実物を利用することもあります。
アナログ人間なので実物を手にとって買い物することもよるとは通販サイトを利用するほうが!!
「買い物はネット?リアル?」基本的にもありますが。
「買い物はネット?リアル?」基本的にもよるとは通販サイトを利用することもよるとは通販サイトを手にとって買い物することもよるとはリアルです。

*このエントリは、ブログペットの「さつき」が書きました。

物にもよるとは思いますが。 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 物にもよるとは思いますが。
「買い物はネット?リアル?」
基本的にはリアルですが、衣類など場合によっては通販サイトを利用することもあります。
アナログ人間なので実物を手にとって買い物するほうが好きです。

運動会は秋に開催されることが多いですね。 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 運動会は秋に開催されることが多いですね。
「好きな運動会の競技は?」
中学・高校では運動会は秋(といっても高校の場合9月上旬なのでほとんど夏)でしたが、
小学校では秋の大運動会とは別に開校記念の春の小運動会がありました。

運動神経が無いも同然な人間なので、基本的に運動会は嫌いでした。

見ている分で好きなのは高校の体育祭のときの応援合戦と仮装大会です。
「これは競技では無いのでは?」と思われる方もあるかもしれませんが、
ブロック対抗で行われ、ちゃんと採点もされたので私はれっきとした競技だと思っています。
応援は3年生が振付を考え、主に2年生が演技を披露します。
(全員ではなく希望者が出場します)
仮装はただ行列になって歩くのではなく、背景や大道具・小道具も作って寸劇をします。
私が3年生の時には「アラジンと魔法のランプ」をやりました。

ちなみに私は応援合戦に出る人たちの衣裳作りをしました。

秋の気配

今日、当地は久々の雨でした。
雨が降る前はやや蒸し暑い感じがしたのですが、
夕刻雨があがった後、一気に涼しくなりました。
最近は窓を網戸にして寝ると朝は肌寒いこともあります。
しかしうちには夜中にこっそり網戸を開けて出入りする不良娘がいるので
もっと寒くなるまでは網戸にしておきます。

ちなみに不良娘の名前は「さつき」といいます。
朝起きると網戸が猫ひとり分開いているので、
さっちゃんが出入りしたことが分かります。
金さんは自分で網戸を開けることが出来ないので、
外へ出る際は猫ひとり分開けてある窓を利用するか、
さっちゃんが開けたところから出入りします。
猫は窓を開けることは出来ても閉めることが出来ないのが困り物です。

読書の秋。 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 読書の秋。
「この秋おすすめの本は?」
今手元にある本なのですが
猫町 萩原朔太郎+心象(いめーじ)写真 です。

表紙のラグドールと思われる猫の吸い込まれそうな青い瞳に一目ぼれして購入した本です。
ノスタルジックな風景と猫の佇まいを見ていると
「猫町」は実在するのでは?と思ってしまうほどです。
猫に導かれて不思議な世界を旅しているような気になります。