fc2ブログ

Windflowers

美術・猫・本など興味ある事柄や日々の徒然を綴るブログです。

2009年11月の記事

昼寝(BlogPet)

千露と、メモリアル席が昼寝したいなぁ。
それで後姿みたいな到着したよ♪

*このエントリは、ブログペットの「さつき」が書きました。
スポンサーサイト



秋風に揺られて


先日散歩していたときに発見した薔薇です。
この日は結構冷え込む一日だったのですが、それでもまだ咲き残っている薔薇がありました。

そちらの界隈はわが家から遠いところなのでほとんど行ったことがなかったのですが、
結構薔薇を植えている場所が多く、盛りの季節はさぞ見事なことだろうと思いました。

12月24日のさつき占い (BlogPet)

さつきが占ってあげるね。

今日は「美術関係運よさそう」だよ。
来る2010年にはこの美術関係から抜け出せればと思っているでしょう
「美術関係運よさそう」というのは嬉しいですが、
今日は一日忙しく、美術関係とは全く無縁でした。

来る2010年はもっと美術関係の記事を充実させられればいいと思っています。

12月22日のさつき占い (BlogPet)

さつきが占ってあげるね。

今日は「クリスマス運よさそう」だよ。
さっちゃんもひざ掛け毛布を敷いた上にクリスマスのようになって寝ていますでしょう
「クリスマスのようになった」さっちゃんというのはどんな姿をしているのでしょうか?
想像するにクリスマスツリーのように様々なオーナメントで飾られた姿のさっちゃんのような気がします。

猫と過ごすクリスマスというのは私にとって至上の喜びです。


最近どうも美術関係の記事を書こうとしても書けません。
ブログにもスランプというのがあるのかどうか分かりませんが、
このトンネルから抜けられそうにありません。
先日京都で見た2つの展覧会もとても印象的で良かったのですが、
なかなか感想をまとめることが出来ないでいます。

来る2010年にはこのスランプから抜け出せればと思っています。

今日は勤労感謝の日 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 今日は勤労感謝の日
「この三連休、いいことはありましたか?」
昨日は休みだったので久しぶりにランチバイキングへ行きました。
以前と比べるとメニューが豊富でしゃれた雰囲気になっていました。

今日街中で小学生くらいの子どもをよく見かけたので、学級閉鎖なのに外へ遊びに出ているのかと思ったのですが、よくよく考えると今日は祝日で学校は休みでした。
サービス業についていると曜日や祝日の感覚が麻痺してきます。

美術館探訪vol.3 岡山県立美術館

「美術館探訪シリーズ」第三回は岡山県立美術館です。

岡山県立美術館は昭和63年(1988年)に開館しました。
こちらは後楽園を中心とする岡山カルチャーゾーンの一角をなしています。
繁華街からも程近く気軽に美術館を訪ねることが出来ます。

●企画展
現代美術から伝統工芸、また海外の古典絵画まで幅広いジャンルの企画展が開催されます。

●コレクション展
「岡山の美術展」と称して岡山県出身の作家の作品、岡山県ゆかりの作品をテーマごとに展示替えをして公開しています。

●普及活動
学芸員や外部の講師による美術館講座が毎月開催されるほか
主に子どもを対象にしたワークショップが開催されています。

●ホールイベント
映画会、演劇公演、音楽会など美術館主催のもののほかにも様々なイベントが開催されます。
以前地下の企画展会場のエントランスホールで古楽器の演奏による舞踊(ヨーロッパの宮廷舞踊)が行われたこともありました。

●ミュージアムショップ
比較的小さなスペースですがセンスの良い品揃えです。

●ミュージアムカフェ
実は利用したことがありません。

●美術館の建物
地下に企画展会場、2階がコレクション展会場となっていて1階はエントランススペースとなっています。
地下へは広く緩やかな階段を下りていくようになっていて、この階段を降りたホールのスペースがまるで古代の神殿のようで趣きあって好きなのです。
2階へ行く途中にはガラス越しに中庭を望むことができます。
ここも私の心ときめく空間で、一度でいいから外へ出てみたいとずっと思っていました。(結局外へ出る機会はありませんでした。)
私の大好きな美術館建築です。

ミッキーマウスの誕生日 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ ミッキーマウスの誕生日
「好きなディズニー映画を教えてください!」
『美女と野獣』『アラジン』『ライオンキング』です。
この中で実際映画館に見に行ったのは『ライオンキング』だけです。
他に映画館に見に行ったことがあるのは『白雪姫』『ポカホンタス』『ノートルダムの鐘』『ムーラン』です。
アニメ以外も見たことがある作品があると思うのですが、よく思い出せません。
最近の3Dアニメよりも昔ながらのセルアニメのほうが好きです。

千露で発売(BlogPet)

きょう、開催したよ♪
でも、きのうは収集されたみたい…
それできのうは企画展美術館主催も開館するつもりだった?
でも、千露はジャンルは所蔵したかったみたい。
だけど、千露は千露と美術館建築に中止しなかった?
でも、千露で発売ー!
でも、参加した?

*このエントリは、ブログペットの「さつき」が書きました。

いすに座っている人が多いのでしょうか? (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ いすに座っている人が多いのでしょうか?
「あなたの今の体勢を教えてください。」
椅子に座っています。
ちなみにさっちゃんはベッドで丸くなって寝ています。


「美術館探訪」シリーズを始めてみたのですが、やっぱり更新が途切れ途切れになってしまっています。

私の居住地ではインフルエンザが猛威を振るっており、先日母が市の主催するイベントへ張り切って出かけたところ、インフルエンザのため中止となっていて誰もいなかったそうです。
職場でもインフルエンザで休む人が出ています。私自身は極めて元気ですが、仕事は多忙になっています。

どうぞ皆様もインフルエンザにはお気をつけくださいませ。

美術館探訪vol.2 高知県立美術館

「美術館探訪」シリーズ第2回は高知県立美術館です。

高知県立美術館は平成5年(1993年)に開館しました。
中心市街地からはやや離れた場所に位置しますが、市街地からのアクセスもよく、広々とした空間に建つ美術館です。

●企画展
美術館主催のものが中心ですが、テレビ局・新聞社等が主催で美術館は展示スペースを貸すという形で開催される企画展もあります。
主に近代以降の芸術を対象にしたものが多いのですが、
テレビ局等が主催の展覧会には古代文明などをテーマにしたものも開催されました。

●コレクション
「南の人と自然」をテーマに掲げ、主として近代以降の作品を収集・展示しています。
1.マルク・シャガール作品
油彩画の数は多くはありませんが、どれもシャガールらしい質の良い作品です。
版画は1000点以上所蔵されており、それらはテーマごとに展示替えがなされています。

2.表現主義・新表現主義の作品
20世紀初頭ドイツで興った前衛的芸術運動によって作り出された作品と
その運動を継承する現代の作家の作品を集めています。

3.高知県ゆかりの作家・作品
主に明治以降に活躍した高知県出身及びゆかりの作家の作品を収集しています。

●ホールイベント
高知県立美術館には収納式の能舞台を備えたホールがあり、映画上映、音楽会、演劇・ダンス等の公演など多彩な催しが開催されています。

●アートライブラリー
美術を始め様々なジャンルの芸術書が充実しています。
芸術関連以外の雑誌や子供向けの本もあります。
展示室から離れた場所にあるので落ち着いた雰囲気です。

●ミュージアムショップ
美術館オリジナルグッズを始め、美術館で所蔵する作品の作家にちなんだグッズ、世界の美術館グッズなどセンスの良いアイテムが揃っています。
ネット通販も行っています。

●レストラン
館内にはイタリアンレストランがあります。
美術鑑賞の後食事をするのに最適な雰囲気の店です。
展覧会によっては関連メニューが登場することもあります。

●美術館の建物
美術館へのアプローチや中庭が水をめぐる廻廊といった雰囲気で
そこを歩くだけで「美術館へ来た」というわくわく感を感じます。
ゆったりと一日を過ごしたくなるような雰囲気の建物で、私の好きな美術館建築の一つです。