2011年展覧会回顧
2011年も残すところあとわずかとなりました。
今年見に行った展覧会を振り返ってみると
ラファエル前派からウィリアム・モリスへ 美術館「えき」KYOTO 2月25日~3月27日
これまで見たことのなかった作品や、絵画だけではなく家具など総合的にラファエル前派を見ることのできる展覧会でした。
個人的にお気に入りの作品はロセッティ『マリゴールド』です。
女性の美しさはさることながら、脇に描かれた黒猫が愛らしいです。
青木繁展―よみがえる神話と芸術 京都国立近代美術館 5月27日~7月10日
青木繁の作品を系統だって見るのは初めてでしたが、躍動感あふれる筆致に心惹かれました。
そしてラファエル前派や世紀末象徴主義にも通ずるテーマを感じることもできました。
フェルメールからのラブレター展 京都市美術館 6月25日~10月16日
「手紙」をテーマに17世紀オランダの人々の暮らしを紐解くというコンセプトが素晴らしいと思いました。
さまざまな画家の作品が展示されていましたが、やはりフェルメールの『手紙を読む青衣の女』の柔らかな光に包まれた空間表現は格別だと感じました。
第21回華宵の部屋 華宵おしゃれモダーン展~洋装レトロファッション編~
宇和島市立歴史資料館 7月1日~9月25日
ほとんどが複製画の展覧会ではありましたが、
明治の洋風建築で見る華宵作品は一層魅力的に見えました。
縁(えにし) 彦根藩井伊家と宇和島藩伊達家の名宝展
宇和島市立伊達博物館 9月9日~10月10日
彦根藩井伊家、宇和島藩伊達家双方の名宝が展示されていましたが、
やはり『彦根屏風』の美しさ・繊細さに心惹かれました。
これまで等身大の人物が描かれていると思っていたのですが、
実物を見て意外に小さいことに驚きました。
アール・デコの館 東京都庭園美術館建物公開10月6日~10月31日
トゥールーズ=ロートレック展 三菱一号館美術館 10月13日~12月25日
プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影 国立西洋美術館 10月22日~2012年1月29日
世界遺産 ヴェネツィア展 魅惑の芸術―千年の都 江戸東京博物館 9月23日~12月11日
世紀末、美のかたち 府中市美術館 9月17日~11月23日
モーリス・ドニ いのちの輝き、子どものいる風景
損保ジャパン東郷青児美術館 9月10日~11月13日
今年はあまり頻繁には出かけられなかったのですが、
東京まで行くことができたのはとても良い思い出です。
東京の展覧会感想は時間がかかってもきちんと形にしたいと思っています。
2011年はほとんどブログ更新ができませんでしたが、
せっかく新しいPCも購入したことですし、
2012年は少しでも多くの記事を書くことができればと思います。
今年のブログ更新は今日で最後となります。
皆様どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
今年見に行った展覧会を振り返ってみると
ラファエル前派からウィリアム・モリスへ 美術館「えき」KYOTO 2月25日~3月27日
これまで見たことのなかった作品や、絵画だけではなく家具など総合的にラファエル前派を見ることのできる展覧会でした。
個人的にお気に入りの作品はロセッティ『マリゴールド』です。
女性の美しさはさることながら、脇に描かれた黒猫が愛らしいです。
青木繁展―よみがえる神話と芸術 京都国立近代美術館 5月27日~7月10日
青木繁の作品を系統だって見るのは初めてでしたが、躍動感あふれる筆致に心惹かれました。
そしてラファエル前派や世紀末象徴主義にも通ずるテーマを感じることもできました。
フェルメールからのラブレター展 京都市美術館 6月25日~10月16日
「手紙」をテーマに17世紀オランダの人々の暮らしを紐解くというコンセプトが素晴らしいと思いました。
さまざまな画家の作品が展示されていましたが、やはりフェルメールの『手紙を読む青衣の女』の柔らかな光に包まれた空間表現は格別だと感じました。
第21回華宵の部屋 華宵おしゃれモダーン展~洋装レトロファッション編~
宇和島市立歴史資料館 7月1日~9月25日
ほとんどが複製画の展覧会ではありましたが、
明治の洋風建築で見る華宵作品は一層魅力的に見えました。
縁(えにし) 彦根藩井伊家と宇和島藩伊達家の名宝展
宇和島市立伊達博物館 9月9日~10月10日
彦根藩井伊家、宇和島藩伊達家双方の名宝が展示されていましたが、
やはり『彦根屏風』の美しさ・繊細さに心惹かれました。
これまで等身大の人物が描かれていると思っていたのですが、
実物を見て意外に小さいことに驚きました。
アール・デコの館 東京都庭園美術館建物公開10月6日~10月31日
トゥールーズ=ロートレック展 三菱一号館美術館 10月13日~12月25日
プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影 国立西洋美術館 10月22日~2012年1月29日
世界遺産 ヴェネツィア展 魅惑の芸術―千年の都 江戸東京博物館 9月23日~12月11日
世紀末、美のかたち 府中市美術館 9月17日~11月23日
モーリス・ドニ いのちの輝き、子どものいる風景
損保ジャパン東郷青児美術館 9月10日~11月13日
今年はあまり頻繁には出かけられなかったのですが、
東京まで行くことができたのはとても良い思い出です。
東京の展覧会感想は時間がかかってもきちんと形にしたいと思っています。
2011年はほとんどブログ更新ができませんでしたが、
せっかく新しいPCも購入したことですし、
2012年は少しでも多くの記事を書くことができればと思います。
今年のブログ更新は今日で最後となります。
皆様どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
スポンサーサイト
最新コメント