fc2ブログ

Windflowers

美術・猫・本など興味ある事柄や日々の徒然を綴るブログです。

2012年01月の記事

神戸・淡路島美術館めぐり

昨日・今日と神戸および淡路島に行ってきました。

日本絵画のひみつ 神戸市立博物館
絵筆に託す愛と祈り 生誕100年 伊藤清永展 兵庫県立美術館
感じる服考える服:東京ファッションの現在形 神戸ファッション美術館
淡路市立中浜稔猫美術館
以上に行ってきました。

一度行ってみたかった淡路島の猫美術館へ行くために神戸へ行ったのですが、
神戸で開催されていた展覧会もよいものでよかったと思っています。
スポンサーサイト



2012年行きたい展覧会

元旦の新聞には今年開催される様々な展覧会の案内が掲載されています。
その中から行ってみたいと思ったもの、
またネットで検索して見つけたものをあげてみました。

ベルリン国立美術館展 学べるヨーロッパ美術の400年
6月13日~9月17日 国立西洋美術館
「ベルリン国立美術館群」と呼ばれる15の美術館・博物館から
絵画・彫刻・素描など約100点が出展される展覧会です。
中でもフェルメール『真珠の首飾りの少女』は日本初公開のものです。

マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝 
6月30日~9月17日 東京都美術館
9月29日~2013年1月6日 神戸市立博物館
オランダ・ハーグのマウリッツハイス美術館所蔵作品の展覧会。
フェルメール『真珠の耳飾りの少女』(『青いターバンの少女』)をはじめ、
レンブラント6点のほか、フランス・ハルス、ヴァン・ダイク、ルーベンスなど
17世紀オランダ・フランドル絵画約50点が展示されます。

大エルミタージュ美術館展 世紀の顔・西欧絵画の400年
4月25日~7月16日 国立新美術館
7月28日~9月30日 名古屋市美術館
10月10日~12月6日 京都市美術館
ロシア・エルミタージュ美術館の膨大なコレクションから
16世紀~20世紀の絵画89点を世紀ごとに紹介する展覧会。

ツタンカーメン展 黄金の秘宝と少年王の真実
3月17日~6月3日 大阪 天保山特設ギャラリー(旧・サントリーミュージアム)
8月4日~12月9日 上野の森美術館
ツタンカーメン王墓副葬品約50点をはじめ、122点のカイロ博物館所蔵品による展覧会。
監修は元エジプト考古大臣ザヒ・ハワス博士。
さすがに黄金のマスクは来ないようですが、
それでも素晴らしい副葬品が数多くみられるようです。

これから他にも色々と展覧会の情報が入ってくると思うので、
チェックは欠かせないと思います。

謹賀新年2012

新年あけましておめでとうございます。

昨年は様々な出来事があり、大変な一年でした。
2012年が皆様にとって良い一年になりますようお祈り申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2012年元旦 千露