fc2ブログ

Windflowers

美術・猫・本など興味ある事柄や日々の徒然を綴るブログです。

谷中・猫町めぐり

東京へは展覧会めぐりを目的に出かけたのですが、
今回の楽しみの一つが猫町と呼ばれる谷中めぐりでした。

谷中めぐりをするには地下鉄千代田線根岸駅・千駄木駅などから回るルートや
上野からのルートもあるのですが、
今回は日暮里駅から回るルートを選びました。


日暮里駅西口をでて5分ほど歩くと「夕焼けだんだん」と呼ばれる石段の道にでます。
その名のとおりここは夕焼けの名所として知られている場所です。
坂を下りると谷中銀座商店街です。
夕焼けだんだんの上、右手には猫雑貨店があります。

坂を下りて左折し、上野方面へ向かって歩きました。
細い路地をしばらく歩いて次の目的地に向かいます。

  
ギャラリー猫町は「猫」を題材にした作品を展示・販売するギャラリーで、
この時は「高原鉄男個展 猫島レポート■田代島篇■」と
猫が描かれたレコードジャケットの展示が開催されていました。
描かれた田代島の猫たちは皆力強くどっしりとした存在感を放っていました。

谷中にはおしゃれな雑貨店が点在していて、
そういった店を覗きながら歩くのも楽しみの一つです。
ロシア・東欧雑貨メインの店や、もちろん猫雑貨の店もあります。

散策の途中の休憩スポットにも事欠きません。
私が立ち寄ったのは猫町カフェ29(にっきゅう)という店で、
こちらには5匹の「猫スタッフ」がいて、愛らしい姿で接客してくれます。

猫カフェではなく、あくまでも「猫の居るカフェ」となっています。
こちらの名物は「29いきなり団子」で、黒豆と白豆を猫の肉球に見立て猫の手の形をした団子です。
このほか熊本の郷土料理なども味わえます。
温かい雰囲気でのんびり長居したくなる店です。

最後に寄ったのがねんねこ家です。

急な坂道の途中にある古い民家を利用した店で、
こちらにも猫店員が居るのですが、残念ながら私が行ったときには会えませんでした。


谷中から上野へ抜ける道には数多くの寺院があり、寺町としての趣を感じます。

今回初めていわゆる下町を散策したのですが、
最新のスポットだけではない東京の魅力を感じることが出来ました。
もっともっと色々な道を歩いてみたいなと思った次第です。

スポンサーサイト